2017/12/13

曲名のhumoursとは何か

アイルランド音楽の"humours of+地名"のタイトルについて、英語ネイティブであっても意味が難しいようなのですが、アメリカのslow playersというサイトに、コラムが載っていました。Leslie E. Jonesさんが著しました。
以下 http://slowplayers.org/humours-and-airs/ から引用

  --------------
You might have noticed that there are a number of tunes with “humour” in the title.

曲名に"humour"とついた曲がたくさんあることに気がついたかもしれません。

 The word “humour” or “humor”  in the context of tune names does not refer to jocularity, but to the ancient medical idea of the four humours – and when I say ancient, I mean the ancient Greece of Aristotle (384–322 BCE) and developed by Galen (129 – c. 200 CE).

曲名で"humour"や"humor"がついている場合、おどけたり面白おかしいという意味ではなく、古代医学の四体液思想のことを言っており、ここでの古代とはアリストテレス(384–322 BCE)とガレノス(129 – c. 200 CE)によって発達した古代ギリシア思想のことを指しています。

  Galen held that there are four humours in the human body (Blood, Yellow Bile, Black Bile, and Phlegm) corresponding to Aristotle’s four elements (Fire, Water, Earth, Air) — these four elements were asserted to be the fundamental constituents of everything that exists.

ガレノスは、人体には血液、粘液、黄胆汁、黒胆汁からなる4つの液体が
あり、それはアリストテレスの説く、この世界のあらゆるものを構成する
要素である火、水、土、空気の四元素と対応しているのだとしました。

  Aristotle (along with Plato and Pythagoras) asserted that music had a direct effect on human emotions, actually creating those emotions within the soul.

アリストテレス(やプラトンやピタゴラス)は音楽は人間の感情に直接作用し、それらの感情を魂の中に実際に創造するのだと主張しました。

 A humor, for Galen, is an essence.

ガレノスにとって、humourとは物事の本質です。

  Each of the four (respectively: Yellow Bile, Phlegm, Black Bile, Blood) is needed to be in balance for a person to be in good health.

四体液のそれぞれは人が健康な状態を保つために不可欠なものです。

 The blood was associated with artisanship, and responsible for both ones level of hopefulness and one’s level of erotic passion – the phrases “hot blooded,” “cold hearted,” “cool headed,” and “warm hearted” are all vestiges of this ancient view of how the body works.

血液は職人技と結び付けられ、希望や性的情熱の要因でした。「熱い血液」や「冷たい心臓」「冷めた頭」「温かい心」といった表現は古代における人体の仕組みの考え方の名残です。

During the Middle Ages this idea of humours or airs was also applied to places thought to have a certain quality affecting health.

中世に、humourやairsについての思想は、健康に影響を与えると考えられる実際の場所にも応用されました。

  Some geographical places have a restorative effect on health, others a degenerative one (smell was one indicator).

それによると、ある土地が健康を回復させたり、悪化させたりするのです(ひとつは匂いで判別しました)。

 Later, around the seventeenth century, the quality or “air” of a place began to sometimes be called its “humour,” and some doctors would prescribe spending time there as part of a cure for certain ailments – this is still practiced in Italy, for example.

のちに、17世紀頃になって土地の"air"(雰囲気?)の質はしばしば"humour"と呼ばれるようになりました。医者がある種の不調への処方として、患者に特定の場所で過ごさせたようで、例えばイタリアでは今でも行われています。

 Over time people began to also use the term metaphorically, and then in the States we dropped the second “u” because George III tried to keep the colonies.

やがて人々はそれ(humour)を比喩として使うようになり、アメリカではジョージ三世が植民地を継続しようとしたために、私達は2つめの"u"を省きました。

※訳者解説:イギリス式スペルではhumours、アメリカ式ではhumorsとなるのは、アメリカがイギリスの植民地支配を脱する過程で独自のスペルを持つことを選んだから。

 This view of how the human body worked was also responsible for the death of the first president of the United States.

人体の仕組みについてのこの考え方はアメリカ初代大統領の死についても当てはめられました。

Accordingly, “the humors of . . .” harkens back to a world-view at odds with modern science and modern medicine.

つまり、"the humors of"は現代科学や現代医学の敵になっていることを思い起こさせるのです。
 --------------

最後はわかったようなわからないような、煙に巻かれたような気分ですが、どうやら人の感情に作用を及ぼすその土地特有の情感、といった意味なのではないかなと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿