2016/12/27

学習、あるいは学ぶことについて

「学習、あるいは学ぶことについて」

 皆さんが学んでいること、学びたいと思っていることは何でしょうか。学習について最近考えがあり、シェアしたいと思います。

 僕は30歳になった頃、アイリッシュを習いに来た台湾人と出会ったのがきっかけで台湾にハマり、中国語を学び始めるようになりました。いえ、正確に言えば、その前に大学で1年間履修してはいたのですが、笛ばかり吹いていた学生時代でした。

 中国語を学ぶのは独学で、テキストを買って時間のある時に読んだり、語学ラジオを聴いたりというもので、ムラっ気があり、たまに台湾に行く時だけ勉強して日本ではほとんど勉強しなかったので、長い間使いものにはなりませんでした。学習を開始した8年目の今年からようやく先生に習い始めた次第です。

 亀の歩みでしたが今では台湾や中国で100%中国語だけで意思疎通ができるようになりましたし、多くの友達も得ましたが、それでもまだ中級者どまりです。

 英語もまた仕事で使う必要があるため、語学は英語と中国語を毎日リスニングしたりyoutubeを見たり何かしら学習しています。思えば長くダラダラとやっているものです。

 同じように、20代の後半にバグパイプに憧れて、いろいろと楽器を買って手を出してみました。これも独学でした。といのは、自分はアイルランド音楽をほぼ独学で習得したので、独学にある程度自信があったのですね。ところが、自分では楽器のメンテナンスができず挫折。数十万円を投資したのに、長いこと、押入れの中にしまっていました。

 ところが2年前に、吹きやすい「どこでもパイプ」を作ってもらってから、普段のコンサートでも日常的にバグパイプの簡単な曲を演奏するようになり、つい先日、挫折したバグパイプを出してみたら、なんと吹けるようになっていました。練習しないで演奏ができるようになったなんて、魔法みたいでした(どこでもパイプの宣伝ではありません)。その代わりと言いますが、その数年間の間にリコーダーや柳の笛や6孔オカリナや様々な笛の演奏はある程度習得できました。

 中国語とバグパイプ、この2つのことについて言えることは、本当に学びたいことは、継続すればいつかは身につくのだということです。しかし、こんなにも時間が必要だったのでしょうか。自分の語学学習の効率の悪さは自覚していて、趣味と割り切っていましたが、もっと早くマスターして、韓国語とかフランス語など違う言語を学ぶこともできたはずです。

 最近「生産性」についての本を読みました。投入する資源(お金・時間など)に対する成果をはかるのが生産性の概念です。生産性の概念を学習に当てはめて考えれば、学習の効率を上げることができます。

 僕は効率的な学習の鍵は、メンターの存在、成果の上がる正しい学習方法、一定の期間集中して取り組むことだと思っています。もし僕が1年間台湾に語学留学して、一切の音楽活動をやめて中国語の習得に専念したら1年で今のレベルよりも上達していたでしょう。同じようにイギリスでバグパイプの先生に毎日習っていたら、もっと上達できていたでしょう。当時は結婚していましたし、日本での音楽活動もありましたから、その思い切りはなかったのです。

 何かを10,000時間の練習をすればプロレベルになれるし、100冊の本を読めば専門家レベルの知識を身につけられると聞いたことがあります。もちろん才能の有無は関係しますが、自分は音楽については10,000時間は演奏したし、100冊は本を読みました。

 人生に使える時間は有限です。僕は長年かけて音楽とケルト北欧の管楽器について学んできました。いまから新しい人生を切り開くために何か学ぶとすれば、もっと短期間に深く学ぶことができる方法があるのではないでしょうか?

 むやみに学習時間を投入するのではなく、より効果的に学習する方法に目を向けたいと思っています。最後に、僕が音楽以外の分野において、これから学びたいことを書いておきます。普段の生活に学びを取り入れつつ、優先順位の高いものから習得していきたいと思っています。

 フランス語、韓国語、投資、経営、豆食、和食調理、栄養学、病気予防の知識、中国医学、お茶やコーヒーの淹れ方と作法、仏教思想、瞑想と心のコントロール、内観、心理学とNLP、ヨガ、ウォーキング。こう見ると、けっこう自分って東洋人なんだなと再認識します。

2016/12/25

習慣を変えて1カ月経ったのでシェアします。

誕生日を迎えた先月から、人生をもっと劇的に変えてみたいと思って、習慣を変えるように心がけて1か月が経ったので、その経験を皆さんとシェアします。

前から習慣には興味があって、最近でもメンタリストDAIGOさんや茂木健一郎さんをなど有名人も本を書いていますが、習慣を変えることは人生をよりよくする古典的なテクニックだと思います。

僕は20代の頃から、オリジナルの手帳を使って習慣のチェックリストを作ったりしていたのですが、1年もたたずに挫折することがしばしばでした。そこで、今回は自分のスマホ中毒(笑)を利用して、スマホでチェックリストを作りました。使ったアプリはiOSの「リズムケア」です。いくつかのアプリを試して一番自分に合っていました。画像のように、yes-noだけではなく、回数、数字、メモなど自分で設定でき、とても使い勝手が良く、しかも無料です。

まずは最初の1週間のうちに、習慣に関する本をamazonで取り寄せて読み込みました。良い習慣を続かせて、悪い習慣を辞める方法については色々な本が出ています。それを参考に、自分に適した目標を設定しました。

僕が習慣づけを志した理由は、40代を目前に、自分の人生の目標である伝統音楽センターの設立をするためには、今の実行スピードではこの人生では達成できないと思ったことと、そのためにはできる限り健康で長生きしなくてはならず、健康面の問題を無視できないと思ったためです。

そこで、目標設定には、「健康」「仕事」「学習」の各テーマを中心に、こまかく作りました。各項目は、実行しながらより良い方法があれば、少し改善しました。

ひとつひとつ、何をしているのかお話します。

・朝のヨガ 10分
最初は朝のストレッチとしていましたが、ヨガが精神と健康に
良いと知り、途中から切り替えました。youtubeで「朝ヨガ」と検索して10分の動画を見ながら綺麗なお姉さんと一緒に練習します。以前は朝起きたらメールがSNSのチェックをして布団から30分くらい抜け出すことができませんでしたが、ヨガをするようになり心身がすっきりし、やる気が出て、起きてすぐ活動を開始できるようになりました。ヨガは習いに行く前に、動画で自分で実践できることが分かったので、深めたい項目です。

・朝のスムージーと納豆
朝食については和食や洋食など試した結果、あまり食べると朝眠くなり、疲れることを体感しました。おそらく、消化器官から来る疲労だと思います。そこで、ジューサーを購入して、母から教えてもらったレシピ(を少し改編して)でスムージーを飲んでいます。
小松菜1把、キャベツ1枚、人参4cm、リンゴまたはキュウイ半分、黒ゴマ、きなこ(台湾の友達からもらったミックス粉末を使っています)、蜂蜜を自家製豆乳で混ぜます。流動食だけでは唾液が足りず吸収率が下がるため、噛むために自家製納豆を食べます。納豆も様々な健康作用があります。

・歯磨き、歯間ブラシ、マウスウォッシュ
歯磨きだけでは虫歯が防げないことが分かり、3ステップケアを朝と晩に毎回しています。

・朝のトイレ掃除
自分が使った後にトイレの床を掃いて、便器を使い捨て紙タオルで
拭くだけです。3分でできます。トイレ掃除は金運が上がると言われており、スピリチュアル方面でも効果があるようですね。トイレが綺麗だと芳香剤が不要になり、断捨離としても効果的です。

・15分以内の掃除
掃除機やゴミ捨てなど普段のルーチンの他に1つ余分に掃除します。窓を拭くとか、網戸を洗うとか、洗濯機を洗浄するとか。掃除は楽しいので熱中する前にやめるのがコツです。これをすれば、大掃除で苦労しなくて済みます。

・5分で目標と計画を読む
自分の人生の目標でもいいし、何かのプロジェクトでもいいし、1年の計画でもいいし、書いたものを読み返します。これを意識すると方向性を意識して仕事でき、つまらないことに時間を割かなくなるのでお勧めです。

・自重トレーニング 10分
腕立て、腹筋、背筋、スクワットを10回×3セットしています。僕に
足りないのは筋力だと思ったので設定しました。自重トレーニングは自宅でできて器具が要らないし、仕事の合間にすると、気分転換になってお勧め。

・資産管理について学ぶ 30分
投資の本を読む、株価をチェックする、金融取引をする、預金を計算する、投資のプランを立てる、金融商品を調べるなど。何かお金に関する勉強や作業をします。小さな積み重ねが、後々大きな差を生む分野だと思います。

・読書 30分
毎日、少しずつ読書します。その時読みたい本でOK.僕は料理本やインテリアの本を読む日もあります。音楽をかけず、電話をoffにして完全に集中するのがポイント。タイマーをつけて集中して読むと30分で結構な量が読めます。

・瞑想 15分
静かな個室で電話をoffにして、目を閉じて呼吸に集中。瞑想や座禅のハウツー本は色々出ています。瞑想の効果は色々と書かれていますが、自分は集中力がアップして疲れが取れると感じます。

・「セッション」のトピックを一つ読む 15分
僕の専門分野であるアイリッシュの英語掲示板です。色々な話題が毎日更新されるので、情報を仕入れるため、また英語学習のために読みます。時間がもったいないので電車で読むことが多いです。

・午前中にメールを返信 60分
夜は疲れていて精神状態が悪く、仕事のメールをすると眠れなくなるので、朝に1時間くらいかけて一気に返信、付随する作業もします。終わったメールは受信箱から他のフォルダに移して、毎日受信箱をカラにします。タイマーをかけながら作業すると効率的です。

・移動中の語学リスニング
歩いている時、電車の中で教材やポッドキャスト・ラジオをリスニングします。僕の場合は英語と中国語で、その日の気分で聴きたいものを聴きます。ついでに、お風呂の中や髪を乾かしている時も聴きます。

・ウォーキング
毎日徒歩5キロ、または自転車10キロを目安に歩きます。家で仕事をして外出する用事がなければ、散歩やジョギングに出かけます。家と駅(やその近くのスーパー)を往復すると3キロです。

・楽器練習 60分
やはり、ネットや電話をオフにして、その日に必要な練習、やりたい楽器を1時間は最低練習します。

・腹八分目
食べ過ぎると内臓が疲労するので、少なめに食べるよう心がけます。特に主食のコメやパスタに気をつけます。

・寝る前のストレッチ 10分
寝る前にストレッチすると、疲労回復や睡眠の深さが違うように思います。youtubeではストレッチのビデオもいろいろあります。

・枕元に温水用意
夜中に目が覚めて台所に入って冷や水を飲むと目がさえてしまうので、用意します。起きたらすぐにお白湯を飲みます。

・明日の予定を確認
翌日の手帳を見るだけです。明日の予定を把握しておくと安心して眠れますし目的意識を持ってすっきり起きられます。

・布団に入ったらスマホoff
暗い部屋でダラダラとスマホを見る癖があったのですが、30分くらいあっと言う間に経ってしまいます。目に悪いし、眠気がなくなります。睡眠の方が大事。

・7時間寝る
早起きについては色々な本で書かれているもはや常識ですが、僕は早起きよりも睡眠時間を重視しています。と言うのも毎朝6時に起きるなどと決めると、仕事で深夜に帰宅した日などは、朝がつらくなり、すぐに挫折するからです。
僕は6~7時間で目が覚めるので、11時に寝れば自然に6時に起きます。睡眠不足で早起きするよりも、しっかり休む方が心身に良く、効率も上がると思います。

以上のことについては、それぞれ、専門家の本やyoutubeがありますので、調べてみると、効果的な方法や効用について知ることができます。

ルーチンをする際にタイマーはすごくお勧めです。スマホのタイマーを使っていますが、時間が来たら強制的にやめて、次のことをします。どうしても時間内にできなければ、やり方を改善するか、設定時間を変えます。

そのほか、書いてはいませんが、お酒を一人で飲まないルールも続いています。
食事については色々とルールを課しています。料理している間はお医者さんや栄養士さんが話す健康系のyoutubeを見ています。コーヒーを緑茶に換えたり、届いた郵便物は即開封したり、洗い物を食事後すぐする、靴を揃えるなど、細かいことを心がけています。

1か月試してみて、心身ともにすごく調子が良くなりました。
やることを決めておけば何も考えなくても勝手に身体が動いてくれるので楽でもあります。続ける秘訣は、続けることにこだわらないことだと思います。僕は朝のルーチンは生徒さんが来たり練習に出かける11時まで済ませるようにしていますが、前日が夜遅かったりすると、ルーチンを達成できないこともあります。
そういう時はイライラせず、次の日の楽しみにします。

新しい習慣を身につけるには最大で3カ月かかるそうですが、さあ、この先2か月続けていけるのか、とても楽しみです。

皆さんも、日頃こころがけている良い習慣があれば、シェアしてくださいね。


2016/12/22

星降る夜のうた

もう今年もあと1週間と少しとなりました。

あさってクリスマス・イブは、どんなご予定でしょうか。楽しみな予定がある方も多いことと思いますが、もしまだ何もご予定がなければ、ぜひ私達のコンサートもご検討ください。お昼ですから、夜のディナーには間に合いますよ!

≪星降る夜の歌 ≫

【日時】2016年12月24日(土)14:30開場 15:00開演

【会場】S'n緑an (シンリョクアン)
大阪市北区大淀中2-6-6 TEL:06-6450-8688

【料金】前売2,500円 当日3,000円


いつもとは違う特別なコンサート。お勧めの理由がいっぱいあるんです。

まずはプログラム。クリスマス・イブですから、クリスマスにちなんだ曲を特別に演奏します。カタロニアの民謡のEl noi de la mare、きよしこの夜(みんなで
ご一緒に)。

日本のクリスマスは恋人の日でもありますから、恋に関する曲も演奏。
スコットランドの「恋のわずらい」、「Ae fond kiss (やさしいキス)」、
ノルウェーの結婚行進曲(3枚目CDに収録の新曲)。

夜空の綺麗な冬ですから、「星降る夜のうた」「月を探して」「三日月の聖夜」
「夜間飛行」など、星や月に関する曲を特集。

来年2月に先行発売が決まった3枚目のCD「森の時間(仮題)」の新曲も
演奏。

そして、オルガンや、3種類のバグパイプを演奏します。
イングランドのノーサンブリアン・スモール
パイプス、スウェーデンのセックピーパ、どこでもパイプ!
さらに、ニッケルハルパ奏者の「ねぎ君こと」伊藤 駿介君もゲスト参加。

思い出に残る、やさしい気持ちになれるコンサートにしたいと思います。
残りあと数席となりました。ぜひ、ご来場をお待ちしております。

【内容】
hatao & nami 2016年最後のコンサートは、クリスマス・イブの夕方に。
1年の総集編として、今年のベスト曲を演奏し、クリスマスにちなんだ曲も
お送りします。会場は大阪福島区の古民家ギャラリー&カフェ
S'n緑an (シンリョクアン) 。
心の深くにしみいる音楽とともに、静かなクリスマス・イブをどうぞ。

【予約先】
メールにてお申し込みください。
hatao@irishflute.info


2016/12/12

【ケルト・北欧楽器 交流会のお知らせ】

【ケルト・北欧楽器 交流会のお知らせ】

毎年初春に開催している交流会ですが、来年は規模を広げて稲岡大介先生をお迎えし、西川智子先生、上原奈未先生、hatao 先生との計4 人の講師が集い、開催することとなりました。
皆さまが日頃の教室では出会えない音楽愛好家の輪を広げるとともに、音楽の楽しさや演奏する喜びを分かち合う機会にできればと思っています。この音楽に興味がある方なら、受講生以外でも、しばらく音楽から遠ざかってしまった方、初めての方にも楽しんで頂ける内容をご用意しております。皆様お一人一人が楽しめる一日にいたしますので、ぜひお気軽にご参加ください。
朝10時から15時半まで、昼食を挟んで発表、講習、クイズやゲームなど様々な催しをします。レッスン生だけでなく、この音楽が好きな人が集い、出会い、交流を深める会になります。ぜひ予定にして下さい。

【日時】 2017年2月19日(日)10時~15時半

【会場】 Spice bar Sound Boots
 大阪市西区阿波座1-2-10
 地下鉄「本町駅」21,22番出口徒歩2分

【参加費】 4000円(ビュッフェ食事込み)

お申し込み…定員50人。各講師までご連絡下さい。
詳しくは、以下のPDFをご覧ください。
www.irishflute.info/2017students_party.pdf

2016/12/10

僕たちの生きる時代と、僕たちの生き方

日本の現在そして将来についてはあまりいい話を聞かないこの頃。過去最高を更新し続ける生活保護世帯、増え続ける非正規雇用、増え続ける年金負担と社会保障負担、学資ローン(奨学金)問題、進まない男女平等やLGBTへの理解、外国人排斥運動、増税や円安(自国通貨の叩き売り)…。

これらの問題の根幹にあるのは、超高齢化、人口減少という国内的な要因と、グローバル化(人・物・金・情報の流動の自由化 )やITの進歩といった世界的・人類的な要因がある。

日本と世界の歴史を学ぶと、太平洋戦争に巻き込まれていった経緯や、戦後アメリカに占領され西側諸国に加わったこと、バブル経済とその崩壊など、歴史的な出来事は時代の必然だったと思われる。

例えば太平洋戦争はアジア諸国が次々と欧米列強に支配された歴史の流れの中で、日本が独立を保つか植民地になるかというギリギリの選択を迫られ、帝国主義を歩んだ結果だった。

その時どの党の誰が首相になっていても、選択を迫られることは避けられなかっただろう。その後のベビーブームと大人口増による 内需が呼んだバブルは、戦争での人口減の当然の結果だったし、バブルの崩壊もまた当然だった。

その時々の政治家も国民も必死に考えて、頑張って、ベストな選択をしてきたと思うが、世界的な時代の流れの前には、できることは限られている。

現代、日本が陥っている状況もまた時代の流れとしては当然の結果で、誰が政権を摂っても難しい舵取りとなるだろう。それは、少子高齢化、人口減、内需の低下、海外との競争といった時代の流れだ。

安倍総理は、その中で自国通貨のたたき売りによる海外投資や旅行者の呼び込みと輸出増、規制緩和よりも既得権益の保護、若者よりも高齢者の優遇という政策を取ったわけだけれど、それだけでは
立ち行かないので武器や原発の輸出、カジノの解禁という危険なものにまで手をだしてしまった。

どうして僕の国はいつもこうなんだ!と思うけど、時代の流れだから仕方ないと諦めたくもなる。

人類の文明の一つの単位が成熟し終わる時には大きな社会の変化や犠牲がともなう。前の大変化は帝国主義といくつもの戦争だった。今、また時代の変化の時期なのだと思う。犠牲を払うのは常に若者と貧困層だ。

インターネットの時代がきて、今度は人工知能の時代がやってくる(その次は宇宙開発か?)。
堀江貴文さんによれば人工知能が発達すれば、多くの人は職を失うが、その代わりに人間は労働から解放されて好きなことができるそうだ。そうだろうか。僕は、今のように、その業界を早く築いたものが富み、多くの人はただ機械に仕事を奪われるままだろうと思う。日本には富裕層が寄付や慈善事業をするという考え方が一般的ではないので、ますます心配だ。日本の場合はその前に、移民や新興国との競争にさらされるだろう。

この時代の変化に気づかない人は、頑張っているのに年収が下がる、物価が上がり貯金が目減りし、仕事を失う。
こういったことが、知らないうちに身の回りに起きてゆくのだ。のんきに酒を飲んでいる場合ではないよ。

日本は、沈みゆく大国だと思う。移民を受け入れるのか少子化対策を積極的に打つのか、どっちつかずで、ただ現状を維持しようとしている。
船が沈みつつあるのに、老いた船員と乗客たちは誰も自らその穴を埋めようとせず、問題を直視せずに沈むその時まで楽しもうと宴会をしているかのように見える。

それなら僕は自分で救命ボードを用意する。自分とその周りの人だけでも、なんとかしたいと思う。

ゲームはルールを作った人が圧倒的に有利だ。なぜならルールを知り尽くしているし、ルールを変えることだってできるからだ。
あなたが勝てないのは誰かの作ったルールの中でプレイしているから。そのゲームの中で勝つために努力するのではなくて、 常識を疑って、自分でルールを作ることもできる。

組織に頼らず自分で稼ぐ力を身につけて、いくつもの言語を話し、複数の国に生活と仕事の拠点を持ち、助け合える仲間を持つ。

生活を見直し、生活の無駄を削ぎ落とし、健康に留意し、コツコツと資産を築き、分散的に投資して、何が起きても資産を失わないようにする。

こうすればどんな世の中でも自分とその仲間を守ることができると信じている。戦時中の祖父の世代は困難に立ち向かい、たくましく戦後の日本の繁栄を築いた。僕たちも、強くたくましくなろう。

変化に対応したものだけが、生き残ることができる。

2016/12/07

ずっと健康でいるために

先月の誕生日に、今後の自分の人生で何を達成したいかについて記事を書きました。「欧州伝統音楽の施設の建設」は実現できない大すぎる目標だとは思ってはいません。多大な時間と労力が必要だろうと思っています。

その実現のためにずっと若々しく健康な心身で高いパフォーマンスを維持しなくてはいけません。病気にかかると休んでいる日の分だけ目標達成ができる日が遠のき、悪い生活習慣によって寿命が縮まればそれだけ目標達成に使える時間が減ります。だから病気をしている暇などないのです。

38歳を迎え中年と言われる年頃になり、良い生活習慣を作ることが健康の維持に欠かせないと考えて、朝の時間を使って毎日、健康と予防医学について学んでいます。

常識的に言われていることですが、食事、運動、睡眠、ストレスの管理の4つを中心に学んでいます。歯の治療をし、現在地点を知るために人間ドックに行く予定です(何の病気も見つかりませんように!)。

現在、自分が辞めた悪い習慣と続けている良い習慣をシェアします。

・辞めた習慣
酒を家で一人で飲むことを辞めました。結果、朝早起きが出来るようになり仕事の効率が上がり体調も良くなりました。毎日300円使っていたので、お金も貯まりそうです。

もともと喫煙や夜更かしやコンビニ通いやギャンブルなど問題ある習慣は無かったですが、布団に入ってからのスマホは辞めたい習慣ですね…。

・毎日続けている習慣
乳酸菌や酵母を取るためにぬか漬けや白菜づけを作って毎朝食べます。
豆乳、納豆を自作し毎日摂ります。
3食自炊します。
朝の野菜のスムージーも試してみます。
必ず5キロ以上は歩きます。歩かない日は10キロは自転車に乗ります。
自重トレーニングを15分します。
歯磨き→歯間ブラシ→マウスウォッシュを毎朝と毎晩します。

あとは健康に関係ないですが、毎日読書を30分と英語・中国語の学習を30分します。理想的には家計簿もできたら良いですが、一度挫折しています…。

病院通いや薬を飲むのって、お金も時間もかかるし、面倒ですよね。

今この時間に楽な方に流れると、将来ずっとシンドイことが待っています。今良い習慣を身につけておくと、将来ずっと健康でラクチンです。

僕は本来は面倒くさがりでズボラなので、将来に面倒くさいことを避けるために、今から防止したいと思います。

皆さんが健康に気を付けていること、身につけて良かった習慣も
シェアしてくださいね。

2016/12/01

2017年の春は自転車旅をします!

2017年の春は自転車旅をします!

 来年4月11日~5月23日まで、自転車で43日間の旅をします。
自転車ツーリングとしては最長の挑戦ですが、楽器店を開くという人生の大きなイベントの前に、やりたかったことを実現します。

途中、各地でレッスンやライブ、笛の販売をしながらケルトの笛の楽しみを広めていきます。また、東京の弟、宮城県の兄、札幌の両親とばあちゃんに会いに行きます(自転車で)。家族・リユニオンの旅でもあります。

今のところの宿泊地の予定です。

4月11日草津市 12日四日市市 13日-14日名古屋市 15日豊橋 
16日浜松市17日静岡市 18日三島市 19日静岡県松崎町 
20日下田市 21日熱海市 22日-23日逗子市 24-30日東京都

5月1日宇都宮市 2日那須市 3日猪苗代市 4日福島市 
5日-6日仙台市

それ以降は札幌の実家を目指して岩手~青森を北上する予定です。
※予定は体調と天候次第です…。

 もしこの間で、僕とお会いしたい方、僕のライブやレッスンを開催したい方、僕を泊めてやってもいいよ!という方がいらっしゃいましたらご連絡ください!

5/23は「ばんまい」のライブなので、ここで凱旋ライブをして家にゴールしたら、きっと感動的だろうなと思います!